TOP > 育成を知る_研修・教育制度
新入社員を対象に基礎技術の習得とヒューマンスキルの向上を目指した6ヵ月の研修(一般・技術)を完備。まずは入社直後から社会人としての基礎知識を身につける一般研修(3ヶ月の外部研修カリキュラムを含む)を行い、それと並行して、土木技術者としての基礎スキルを身につける技術研修もスタート。最終的に、各支店でOJTによる各業務体験を行い、日本振興ならではのスケール感ややりがいをリアルに体感した後、各支店に配属されます。
社会人の第一歩としての意識・基本動作を身に付けると共に、土木技術者としての基本知識・スキルを学びます。
基礎をしっかりと固め、より高度な業務に対応出来るような素養を身に付けます。
業務遂行上必要なスキル研鑽等の外部講習費用の補助を行っています。
管理職昇格者を対象に、マネジメントや部下育成などの研修を実施しています。
土木関連資格試験の受験対策として、通信教育や論文添削などを実施しています。
社内規定により、対象となる資格の受験費用を補助します。
技術職員として必要となる実践的な技術力を身に付けるために、支店や各現場において研修を実施しています。また、外部講習について積極的に情報提供し、個人のスキルアップに対しバックアップしています。
社内の全社員がコンプライアンスの意識を持ち、業務を遂行できるよう継続的に教育しています。
情報セキュリティに関する知識の習得や、意識の維持・向上を目的に継続的に教育しています。
コミュニケーション力を向上させ、職場の生産性や創造性を高めるために実施しています。
半年後の目標、一年後の目標などを設定し、その目標実現のために努力することで一人ひとりのモチベーションがアップします。また、2年目、5年目にどうなりたいかなどの中長期目標も設定することで、キャリアアップ研修を今後発展させていく予定です。各種の研修は、全国に配置された同期メンバーと再会できる機会にもなり、ライバル(同期メンバー)の成長を感じ取り、自分自身を振るい興す場としての面も担っています。
K.W | 「現場OJT研修では自分が今まで習ってきたことを実際の現場で確認。図面と照らし合わせることができ、自分の成長につながっていると実感できました」 |
M.K | 「現場OJT研修で実際に積算のシステムを操作したり、現場調査に行って積算をしたり、貴重な経験をさせていただきました」 |
J.W | 「まず1週目に各支店から来られた講師にやり方を教わって、2週目に自分で課題をこなすという実践的な実習で、すごく身につきました。とにかく質問しまくって、わからないことはその場で解消!」 |
Y.I | 「一般研修で社会人としてのマナー、苦手だった言葉遣いをしっかりと学べました。当面の目標は2級土木施工管理技士の資格を取得することです」 |
T.U | 「大学で学んだ土木とはだいぶ違っていたので、一からのスタートに。上司や先輩に質問する際は、ある程度調べてからでないと逆に迷惑をかけると感じました」 |